忍者ブログ
[28]  [27]  [25]  [19]  [18]  [14]  [13]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上級生達の近い未来、卒業後の進路について。
まぁ、永久に来ない未来である事は置いといてですね。

“つどい設定”や、ファンサイトで半ば公式となっている設定もありますが、
それらも含めた上で、柚木が理想と思う設定を書き連ねてみました。
捏造家族設定の内容も多分に含んでいますのでご了承を。


まとめてみたら、意外にみんな忍びになりました。
まぁ、五年六年も忍術学園にいて、別の進路を選ぶ事もそうないかなぁと。
そのうち忍術学園に関する設定か何かでまとめようと思いますが、
柚木の中では、い・ろ・は組の特性なんかも作られているので、
進路に関してはそれに準じた部分もあります。

よそ様の数多ある素敵設定とは一風変わっているかもですが、
ひとつの未来としてみて頂ければv

*五年生&六年生の卒業後妄想。
捏造家族設定前提。



【兵助】
里に戻り、長に従って各国からの依頼を遂行する忍になる。潜入・諜報・暗殺が主。
破格の条件で城に抱えたいという申し出もかなりあるけど、城勤めにはならない。
伯父である長を手伝って忍び達の采配もするけど、実は嫌。管理職は向かないと思ってる。

【八左ヱ門】
一年くらい城勤めをして奨学金返済の為に働きまくった後、フリーになる。
相変わらず十八番は虫獣遁。獣達を育てる為に山中に家を構えてたけど、
大抵森の中にいるので依頼人が来ても会えない事態が多発。
対策として町中にも依頼受注の為に家を借り、定期的に帰るようにした。
でも山の家にいる方が圧倒的に多いから、あんまり役に立ってない。

【三郎】
雷蔵と同じ城に双忍として就職する。というか、それが絶対条件だった。
六年生に進級した頃から引く手数多で、オファーは五年一多かったけど、
「雷蔵も一緒に」という条件を譲らなかった為、就職が決まったのは一番遅かった。
卒業後も相変わらず雷蔵の顔で通してる。

【雷蔵】
三郎と同じ城に双忍として就職する。
雷蔵個人に対するスカウトも少なくはなかったけど、迷いすぎて行く先を決められず、
結局、卒業間際になってから三郎に誘われて、彼の就職先へ一緒に行った。
就職後に、双忍として勤める事を三郎が城への条件として提示していた事を知って、
自分は三郎を手に入れる為の手段として雇われたのか…と落ち込んだ時期があった。
(↑雷蔵の杞憂。城主は雷蔵個人を認めた上で、二人を迎え入れている)

【文次郎】
進路として忍術学園の教師になりたい、という希望が少しあったけど、
祖父が認めないだろうという判断で、かなり名のある大名家へ忍として就職。
優秀で、怖がられる割に人にも慕われるので、十年後くらいには忍者隊の小頭へ登り詰める。
そのまま順調に出世…と思いきや、三十過ぎた頃に城の姫を守って大怪我する。
忍として致命的ではないまでも、以前と同等の働きは出来ない、と自分で見切りをつけて、
結構引き止められたにもかかわらず、あっさり現役を退く。
その後、学園から招かれて、念願の忍術学園教科担当教師に就任。

【仙蔵】
数々の城からの誘いをすべて蹴り、フリーとして独立する。
卒業と同時に「立花」の姓は捨てて、ただの「仙蔵」としてあちこちの依頼を受ける。
ひとつ仕事を終えるたびに城に抱えたいと切望されるけど、一切取り合わない。
姉とは卒業後は一度も会ってない。でも様子はたびたび見に行ってる。
したたかに旦那を繋ぎ止め、安泰に暮らしている様を見て安心したり、さすがと苦笑したり。

【長次】
遠方の小さな城に勤める。在学中に実習でお世話になった所。
小国ながら豊かで地理に恵まれてるせいで周囲から狙われる事も多いけど、
代々の城主の知略としたたかさで巧みに戦を避けて生き残ってきた土地。
穏やかだけど国の為には冷徹な判断も辞さない城主の元、時に暗躍し、時に策謀を巡らす。
得意の縄標を振るう機会はあまりないけど、やりがいは感じている。
忍びなのに城主の碁の相手に呼ばれたり、城の若君や姫に懐かれたりする。

【小平太】
意外にも城勤め。友人達に「お前が!?」と失礼な反応をされた。
就職後、しばらくは普通に忍びとして働いてたけど、
戦場での活躍に目覚しいものがあり、以後は戦忍として使われるようになる。
同じく戦忍になった伊作と、たまに仕事場がかち合うと、
「おー、久しぶりー」「元気だったー?」
「終わるのいつ? 近くに町あるから落ち合って飲もうよ」「いいね~」
とか戦場にあるまじき会話を交わしてる。そして本当に飲みに行く。

【留三郎】
最初から進路はフリーに決めてた為、就職活動はしていない。
就活時期は忍務のアルバイトをあちこちでこなし、独立した時の為に名前を売ってた。
その甲斐あって依頼は多いけど、気に入らない仕事はしない。
逆に、その気になれば無報酬で請け負ったりする。あまり忍びで食べていく気がない…?
忍びの仕事がない時は、内職したり大工仕事を手伝ったり、寺子屋で教えたりしてる。
ご近所の子供達には「留兄ちゃん」「留三郎先生」とか呼ばれて慕われてる。
留守にすると何ヶ月も帰ってこなかったり、かと思うと一日家にいたりするから、
定職についてる感じじゃないけど、面倒見がよくて頼りになる人、とご近所に思われてる。

【伊作】
意外にもフリーの戦忍。友人達に「考え直せ!!」と本気で心配された。
でも忍務に関係ない部分で怪我人を手当てしまくってるのは相変わらず。
依頼主の不利益にならない一線は見極めているので苦情は出ないけど、「変な忍び」と有名。
小平太とよく仕事先で会って、後で一緒に飲む。

……………………

この辺りの設定使って、小話をいくつか書きたいなーと思ってます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
カウンター
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
NRN
ブログ内検索
管理人
HN:
柚木
性別:
女性
自己紹介:
傾向:落/乱上級生。
   藍色学年愛し。緑学年崇拝。
CP:笹豆腐至上主義。双忍は公式。
   その他は五いと図書夫婦が和むv
   六年生は同室CPでほぼ固定。
   例外は↑の図書夫婦。
   木勘の魅力に気付く今日この頃。
   
忍者ブログ * [PR]