[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「蓮姫的キャラ考察~勘右衛門編~」
47巻でかなりキャラクターが見えてきましたが、まだ未知数な感じですねー。
とりあえず“お菓子好き・ノリ良し・まとめ上手”はデフォでいいでしょうか。
い組っぽくない、というのも柚木の中では、いい意味で勘ちゃんの固定イメージです。
兵助とは色々と好対照な存在として、あれやこれや妄想してみました。
※クラス、星座、血液型、委員会については公式設定です。
五年い組。天秤座(10月)のO型。学級委員長。
思考は楽天的かつ前向き。『あんまり悩みとかなさそう』と、よく言われる。実際、ない。
悩まない訳ではないけど長続きしない。人に相談して、答えが返ってくる頃にはもう忘れてる。
そのくせ落ちる時は、どん底まで落ちる。負のオーラ全開で愚痴のオンパレード。非常に面倒。
人や物には当たらない。吐き出すだけ吐き出したらケロッとするので、実は聞き流してればOK。
兵助は既にプロ。真剣に相槌打ってると見せかけて、全部右から左へ流すスキルの持ち主。
い組気質に喧嘩を売る勢いで向上心がない。学級委員長なのに。
実力は平均値を軽く上回るけど、それ以上になろうとする努力をまるでしない。
い組はたまにイラっとするけど、「勘ちゃんだからね…」で終わるのが勘右衛門クオリティ。
テスト勉強しないのに毎回高得点なのはカンニングの結果。
カンニングしなくても、そこそこ成績はいい。もはや完全に趣味の領域。
低学年の頃から、いかにして木下先生の裏をかくかに全力投球してきた。
最初は一人でやってたけど、いい成績取りたいクラスメイトが一人二人と協力を申し出て、
今や五年い組の恒例イベントになってる。六年生とかが賭けの対象にしてそう。
毎回やってる訳じゃなくて、一学期に一回か二回くらい、勘右衛門が呼びかけて実施。
勘右衛門の部屋に全員集まって、真剣に戦略を練る。それはもう実習並に。
忍者としての技術を磨くという名目はあれど、「木下先生を出し抜きたい」というのが大意。
全員が優秀なクラス故に出来る、先生と生徒のレクリエーション的な感覚で。
のほほ~んと大らかなようで、実は油断ならない。母がくノ一で、性格は似てる。
人懐こい見た目と性格で自然に相手の懐に入り込み、徹底的に利用し尽くす。
口先三寸で人を動かして、時に内乱や裏切りにまで発展させる。
隠密に徹するけど、やる事が派手。五年生の中では一番、大掛かりな事が好き。
特技は幼少時に長屋のおばちゃんに仕込まれた家事全般。料理・掃除・洗濯・裁縫…etc.
よく同級生がお菓子を持って頼みに来る。五年い組のお母さん。伊助と気が合いそうだ。
お菓子は大好き。もう三食お菓子でいい。町の甘味処の新商品は常にリサーチしてる。
勘右衛門のおかげで、五年生達は新作お菓子を逸早く試食する栄誉に与ってる。
【更に捏造甚だしい出自・家族妄想】
家族構成…母(32)、勘右衛門。
母子家庭の一人っ子。でも母が非常に若く見えるので、ご近所には姉弟だと思われてる。
母はフリーのくノ一。房中術のプロだけど、とある忍務で、うっかり出来ちゃったのが勘右衛門。
出産後は半月で職場復帰し、現在も現役で活躍中の強者。
仕事で留守がちな為、幼少期の勘右衛門はほとんど長屋のおばちゃん達に育ててもらった。
息子の事は溺愛してる。仕事中は放ったらかしだけど、帰ってくるとべったべた。
とっくに三十過ぎてるけど、未だに二十歳くらいにしか見えないので、誰も母親だと思ってない。
「若いのに女手ひとつで弟を養ってる、健気な娘さん」と、もっぱらの評判。
実際、母子というよりは、仲のいい姉弟か恋人のような間柄。お互いの事も名前で呼び合ってる。
ちなみに、勘右衛門が『出来ちゃった』時に母が就いていた忍務というのが、
某城主の妾として入り込み、何某かの情報を持ち帰る、とかそんな感じ。
だから勘右衛門、血筋的にはどこぞの殿様の流れを汲んでる。本人知らないけど。
しかも殿様には正妻との間に子供もいるから、実は腹違いの兄弟姉妹がいる。本人知ら(以下略)
呑気で無邪気。ちょっと苦労人、というイメージだったのに、何か黒い…?
素の部分は大らかマイペース、忍としては冷徹策士、という事で。
基本はお祭好きで楽しい事好き。六年生に気に入られてそうです。